奈良 土産 まとめ 地元民がおすすめのお土産 とは 食べ物編

スポンサーリンク
[ad#ad-001]

 

奈良 土産

どこかに出かけると、必ず買いたくなるお土産

これはもう日本人の性です

お土産を買いたくて出かける人も多いかも

そんな「お土産」で外れを引きたくないですよね~

そこで地元民の愛する奈良のお土産を紹介します。

 

柿の葉寿司

もう定番中の定番である「柿の葉寿司」です。

「そんなん知ってるわぁ~」と思う人も多いでしょうが、お店によって特徴があり、種類も豊富です。

どれを食べても、外れ無しですが、奥の深い柿の葉寿司を食べ比べるのもおすすめです。

数日は日持ちするので、持ち帰りにも便利です。

 

たまうさぎのきな粉だんご

だんご類も美味しいものがありますが、やはりきな粉の団子がおすすめ。

団子のもちもち感と、きな粉と砂糖の配分が絶妙です。

ただし、日持ちしないので、その場で食べるか?になってしまいますが

お団子が小さいので食べやすく、パクパクと5本位は一気に食べてしまいます。

 

みむろの最中

最中って年寄りの食べ物ってイメージですが、この最中なかなかいけてます。

私は最中あまり好きではありませんが、ここの最中は美味しいと思います。

特徴は、やはり餡子があっさりしてくどくない甘さですね。それとサイズも大きくないのがいいです。

 

高山かきもち

奈良県民の愛するおかきは「高山かきもち」です。

私は近くなので、買ってきて~と友人に頼まれるくらいの人気です。

ただし、生駒にある直売所しか買えないので、お土産屋さんでは手に入りません。

 

大仏プリン

洋菓子で一番有名な大仏プリン。これは、あちこちで売ってます。

数日日持ちしますが、暑い時期や持ち歩きの時間を考えて購入したほうがいいです。

 

天極堂の葛餅

きな粉と黒蜜の葛餅が美味しいです。常温で日持ちするので、お土産にはもってこいです。

 

千寿庵吉宗 わらび餅

わらび餅もお土産に人気です。

ここのわらび餅は真空パックのようになっているので、日持ちがするのと持ち歩きにも便利です。

 

地酒

奈良には酒蔵があり、多数の地酒があります。試飲もできる所があるので、お酒好きな方におすすめです。

水が綺麗だから、あっさりすっきりした飲み口が人気です。

 

ガトードボア

奈良の洋菓子で一番有名なのは、ここガトードボアです。

ケーキは日持ちしませんが、持ち帰りには焼き菓子も美味しいのでおすすめです。

 

空気ケーキ

ここ空気ケーキも人気店です。リーズナブルで美味しいケーキが売ってます。

 

堀内果実園

フルーツサンドで有名な堀内果実園。カフェ併設で、お持ち帰りも出来ます。

 

レ・カーセ

濃厚なお味のキッシュが売りのレカーセです。カフェ併設なので、ランチも食べられます。

 

スポンサーリンク
[ad#ad-001]

 

奈良土産 番外編

奈良土産と言えば奈良公園周辺で手に入るものが多いですが、少し足を延ばして奈良中部、南部に行かないと買えないお土産をピックアップしてみました。

お土産というか食品の部類ですが、豊かな自然がないと味わえないお味です。

私もわざわざ買いに行きますが「そう言えばこういう味だったなぁ~」と昔を思い出します。

今は添加物が多くなって、素材本来の味が少し変わったように思いますね。

ビックリするような味はありませんが、素朴なお味です。

 

吉本エッグの玉子

最近流行りのTKGにおすすめの玉子です。もちろん安全対策済みで、賞をとってる玉子です。

 

ごろごろ水

名水と呼ばれる「ごろごろ水」。奈良の名店のかき氷屋さんも使ってるところがあるそうです。

 

名水豆腐

こちらも名水「ごろごろ水」で作ったお豆腐です。

 

食べ物以外はこちら↓↓↓

食べ物以外はこちらで紹介しています。

 

スポンサーリンク
[ad#ad-001]

 

  • B!