日本最初の清酒と主張する奈良市と、同じく「清酒発祥の地」を主張する兵庫県伊丹市、「日本酒発祥の地」を主張する島根県出雲市が合同で開催するお酒のイベントです。いがみ合わず、合同でイベント開催っていう所が平和でいいですね(^^♪
スポンサーリンク
[ad#ad-001]
奈良市・伊丹市・出雲市の地酒の試飲会
各市のお酒を1杯ずつ試飲(合計3杯)がワンコイン¥500で楽しめます。
奈良市・伊丹市・出雲市3市の地酒をお猪口で1杯ずつ試飲でき
試飲後、お猪口はプレゼントされます。
さてさて、どんなお酒があるのか?気になる銘柄は以下の通りです。
奈良
| 今西清兵衛商店 | 春鹿 |
| 倉本酒造 | 金嶽 |
| 奈良豊澤酒造 | 豊祝 |
| 西田酒造 | 両白 |
| 八木酒造 | 升平 |
伊丹市(兵庫県)
| 小西酒造 | 白雪 |
| 伊丹老松酒造 | 老松 |
出雲市(島根県)
| 富士酒造 | 出雲富士 |
| 板倉酒造 | 天穏 |
| 旭日酒造 | 十旭日 |
| 酒持田本店 | ヤマサン正宗 |
スポンサーリンク
[ad#ad-001]
近鉄奈良駅前行基広場って何処?
場所は、「近鉄奈良駅前行基広場」です。
たぶんここだろう?と思った所が当たりでした(;^ω^)
駅の改札を出て、エスカレーターを登って外に出るとすぐ、噴水があります。
どうやらここが、行基広場です。何故解ったか?
そう言えばここに、お坊さんらしき像が立ってましたので。
待ち合わせに使う、解りやすい場所なんですが、ここの名前は知りませんでした。
画像の噴水の中央にあるのが、像で
手前のお坊さんは人間ですのでいつも立ってません。
このお坊さんの姿の人、よく立ってますが・・・(-_-;)
「近鉄奈良駅前行基広場」は駅を降りてすぐなので、お酒を飲んでも安心ですね。
| 日時 | 平成29年9月23日(土・祝)午後1時~午後5時 |
| 場所 | 近鉄奈良駅前行基広場 |
| 料金 | 500円(チケットとお猪口代) |
スポンサーリンク
[ad#ad-001]