今年はすごく寒かったですね。しかしもうすぐ3月。寒さも一段落してきました。
3月も後半に入ると、そろそろ桜の季節がやってきます。
毎年人気の花見ですが、今年は何処に行こうか?そう考えてる人も多いんじゃあないでしょうか?
奈良はどこでも桜が綺麗ですが、人気所をちょっと避けた地元民の行く穴場スポットをいくつか紹介します。
月別: 2018年2月
奈良の柿の葉寿司はどこで買う?人気店の特徴と販売店舗は?通販や予約販売品もある。
奈良の土産といえば「柿の葉寿司」が有名です。
これは、「うまいものなし」と言われる奈良でも外れなしで喜ばれる名産品です。
しかし奈良に住んでみると、柿の葉寿司といえどいろいろな種類があるのにビックリしました。
そこで、各メーカーの特徴を調べてみました。
ゴルフ練習場【グリーンチャレンジ】奈良市学園前にある打ちっぱなし・バンカーパター練習もある
最近ゴルフを再開したので、ちょくちょく練習場に行ってます。
奈良には敷地の広い練習場がたくさんありますが、昔ながらの練習場はホームページも微妙な感じでネットで情報収集できません。
ここもその一つなので、レビューを書いてみようと思います。
博多長浜ラーメン夢街道四条大路店!ラーメンよりも唐揚げが美味しい
奈良は意外とラーメン激戦区で、有名なラーメン屋さん発祥地でもあります。
帰り道によく通る大通り沿いにある長浜ラーメンは、奈良発祥ではありませんが、テニス帰りに立ち寄ってみました。
奈良公園の観光帰りに寄れる温泉!日帰り入浴や食事も楽しめるおススメ温泉をピックアップしたよ
同じ近畿地方でも奈良には温泉が少な目です。
やはり掘ると遺跡などが出てくるので掘りにくいのか?どうかは解りませんが、あまり数はありません。
十津川温泉や川湯温泉は有名ですが、この辺りは奈良というか和歌山に近くあまりアクセスのいい場所ではありません。
奈良公園を観光して帰りに寄れそうな温泉をピックアップしてみました。
【東吉野村】平成の名水百選・春はシダレ桜・冬は霧氷・キャンプBBQに最適な自然の宝庫
奈良南部の少し山深い場所にある「東吉野村」は自然の宝庫です。
この辺りには複数の日本の村が残っています。
吉野山にも近いので、春にはあちこちで桜が見られます。
当然ながら紅葉も素晴らしく、冬には雪景色も楽しめます。
ウェディングもある「菊水楼」で和食ランチ!口コミブログ・奈良の老舗レストラン
2月の連休に子供たちが帰省してきました。「鹿を見たい」というリクエストにお答えして、朝から奈良公園にやってきました。
この日も極寒で多分2~3度の気温です。
雪が降ってないだけマシか?
【世界遺産】平城宮跡が歴史公園として3月に開園!アクセス・イベント開催日は?平城宮跡歴史公園近くに何がある?
奈良県民から広場の位置付けである、平城宮跡がこの春平城宮跡歴史公園として開園予定です。
そう言えば通りから船みたいなものが見えてました。
どうやらもうすぐオープンのようです。いったい何が出来るのか?
続きを読む 【世界遺産】平城宮跡が歴史公園として3月に開園!アクセス・イベント開催日は?平城宮跡歴史公園近くに何がある?
阿修羅像だけじゃない興福寺!2018節分の鬼追い式からの豆まきに行ってきた。豆はゲットできたか?
今年の節分は、豆まきハシゴで回ろうと決めて、東大寺二月堂、元興寺、と回りました。豆まきは行けましたが、まだ収穫なし。
有名処の豆をゲットするのは、思っているよりハードルが高いわ〜(+_+)
しかしまだ最期の興福寺が残ってる。何としても今年の福豆をゲットせねば。
気合いを入れ直して興福寺に向かいました。
鬼伝説のある元興寺の節分の豆まきに行ってきた!せんとくん・しかまろくん・ならまちこちゃんも参加
今年の目標は3箇所の豆まきに参加する事!
東大寺二月堂の豆まきから、こちら元興寺に移動してきました。
東大寺が2時からで、元興寺は3時からと、あまり時間差がありません。
二月堂から景色を眺めたりしていたので、気が付くと2時半( ゚Д゚)
慌てて移動して元興寺に到着しました。