奈良は観光地なので、やはりイベントや祭りが沢山開催されています。
しかしTVで中継などを見たときには、すでに遅い。終了しています。
又、来年見に行こう!と思っていても思い出すのは又テレビ中継です。
これの繰り返しで「知っているけど行った事がない」という人も多いのでは?
そこで、おすすめ観光を月別に紹介したいと思います。
スポンサーリンク
月別おすすめイベント
普通にまったり観光もいいですが、イベントと併せると満足度倍増です。
でも、イベントとなると日程調節も要ります。
行きたいイベントをチェックして、準備しておきましょう。
大小いろんな祭りやイベントが開催されていますが、その中でもオススメを月別にご紹介します。
1月 January
初詣人気の神社は
年の始めはやっぱり初詣から。有名寺社が沢山ある奈良ですが人気ベスト3は?
-
初詣ランキング関西【奈良県】ベスト3初詣はいつまでに行けばいい?人気のおみくじ
今年の初詣は何処へ行こうか?毎年年末になると考えてしまいます。 混んでいるのは解っていても、やっぱり年始は初詣に行きたくなるのは日本人の習慣ですよね。 どうせなら、よりご利益のありそうな所に行きたい ...
続きを見る
山焼きは満足度NO1のイベント
若草山焼きは、ほとんどの人が外れ無しの人気イベントです。とても寒い時期なので暖かくしてお出かけください。
-
若草山 山焼き 体験 ブログ 花火 イベント 盛りだくさんの山焼き 見学 スポット
若草山の山焼きは毎年1月の第四土曜日に行われています。※雨天は翌日 今年は近くにお宿を取って、一泊二日で楽しむことにしました。 今回予約したのは奈良公園内にある「青葉茶屋」という旅館です。   ...
続きを見る
山焼きと同時開催の 大立山まつり
奈良駅の少し手前、平城宮跡辺りで開催されるお祭りです。
山焼きとはしごで、お祭りを楽しむのもいいですね。
-
奈良 大立山まつり ねぶた祭り に似た 山車 が巡行 平城宮跡の祭り フードフェスタ もある
「大立山まつり」って知っていますか?私は知りませんでした。 それもそのはず、2016年から始まった新しい奈良のお祭りです。 1月に平城宮跡で開催されます。 スポンサーリンク ...
続きを見る
2月 February
豆まきと節分行事
豆まきや節分行事はあちこちの寺社で開催されています。豆まきで貰える豆は何故かうれしいものです。毎年行きたくなる不思議な行事です。
-
節分の豆まき・東大寺・興福寺・春日大社の節分行事を「はしご」してみる イベントスケジュールまとめ
節分の奈良は、あちこちで豆をまき倒します 🙂 しかし節分の行事はどこも同じ日なので、どこかをチョイスしないとダメです。 う~ん悩むところだわ~ スポンサーリンク 豆まき 以前、春日大社の ...
続きを見る
節分万燈籠
映え写真を撮るなら、春日大社の「節分万燈籠」がオススメです。
春日大社の全ての燈籠に灯がともります。
万燈籠は、年に二回、節分とお盆に開催されます。
-
【節分万灯籠】に行ってきた【春日大社】キャンドルナイト体験ブログ・インスタ映えの写真は撮れるか?
スポンサーリンク 節分万灯籠 毎年2月3日節分の日に、3000基もある灯籠に灯りが灯ります。 神様に浄火を献じてさまざまな願いごとを祈願する行事です。 春日大社は約1300 ...
続きを見る
瑠璃絵は花火もある冬のライトアップ
奈良公園一帯がライトアップされる冬のイベントです。バレンタインデーには花火もあがります。カップルにオススメのロマンティックナイトです。
-
奈良公園イルミネーション「瑠璃絵」2017に行ってきた!
なら瑠璃絵 奈良公園で2月に開催されている、ウィンターイルミネーション「なら瑠璃絵」 イベントもたくさん開かれています。 スポンサーリンク 連休 ...
続きを見る
月ヶ瀬梅林
2月の花の少ない時期に唯一楽しませてくれるのが、梅の花です。
ほのかな香りに包まれて、少し早い春を感じられそうです。
-
月ヶ瀬梅林 見頃は?梅まつりにランチ お土産はコレ!雲海 も見れるスポット
スポンサーリンク 月ヶ瀬梅林 大正11年には名勝地に指定された月ヶ瀬梅林。 梅の見頃は2月中旬から3月中旬、桜の咲く前まだ寒い時期に唯一楽しめる花です。 まだ梅まつりが始まって間もない、 ...
続きを見る
3月 March
一度は行ってみたい「お水取り」
テレビでよく見る「お水取り」は東大寺の代表行事です。2週間程毎日行われているので、一度はリアルで見てみたいですね。
-
お水取り 奈良 東大寺 二月堂 行ってみた 日程 所要時間は? 動画あり
スポンサーリンク お水取り 毎年テレビで見かける「二月堂のお水取り」 奈良では寒さは「お水取り」までと言われ、春の訪れを知らせてくれる行事です。 確かに!毎年お水取りが終わ ...
続きを見る
4月 April
桜まつり 花見
3月末~4月初旬は桜の開花です。吉野の桜が有名ですが、この時期はどこに行っても桜が綺麗です。開花時期に併せてイベントも沢山開催されています。屋台も出るのでお祭り気分を味わいたい方におすすめです。
-
花見 関西 奈良の 桜まつり 穴場スポット まとめ・時代行列・太鼓演奏・夜桜
スポンサーリンク 奈良 桜まつり 奈良には、奈良公園・吉野など有名な花見スポットがいっぱいあります。 特に何処に行かなくても、あちこちで綺麗な桜が見られます。 穴場スポット そんな奈良で ...
続きを見る
5月 May
藤の花が見ごろ 春日大社
世界遺産で有名な春日大社の「紋」は藤です。境内にも藤がありますが、お隣の万葉植物園ではたくさんの藤の花が見られます。
-
奈良の花便りGWは春日大社の藤が見ごろ!万葉植物園で藤を見てきた
萬葉植物園 春日大社といえば有名なのが「藤の花」です。 境内を入ってすぐに「砂ずりの藤」の木がある大きな藤棚があります。 春日大社は、奉納されている灯籠などにも藤の花がよく描かれています ...
続きを見る
牡丹祭りが開催 長谷寺
花のお寺で有名な「長谷寺」ですが、その中でも一番有名なのが「牡丹」です。境内にところ狭しと並ぶ牡丹や芍薬は見応えがあります。
-
長谷寺【牡丹祭り】奈良・満開のぼたんを見てきたブログ・ランチお土産は何にする?穴場も紹介
長谷寺 花の御寺で有名な、奈良の長谷寺です。その中でも有名な牡丹。 ゴールデンウィークに満開の「ぼたん祭り」を体験してきました。 「立てばシャクヤク座ればボタン歩く姿はユリの花」で有名な ...
続きを見る
シャクナゲで有名な室生寺
長谷寺と並んで人気のお寺は「室生寺」です。
秋の紅葉も綺麗ですが、春の石楠花(シャクナゲ)でも有名です。
-
室生寺 紅葉 限定御朱印 ゲット 金堂 五重塔 ライトアップは何時?
スポンサーリンク 室生寺 前から行ってみたかった「室生寺」ですが、ちょっと遠い。 我が家のあるなら北西部からも1時間半程かかります。大阪市内からも同じくらいの所要時間です。 なので中々行けませんでした ...
続きを見る
6月 June
蛍が見れる場所はどこ?
子どもにも一度は見せたい「ホタル」。奈良には綺麗な水がまだまだ残っているので、ホタルの見れるスポットもたくさんあります。
-
6月はホタルを見に行こう!奈良「蛍祭り」いつどこで開催されているか?2017
スポンサーリンク 蛍(ほたる) 綺麗な水辺や清流に住むホタル。私が子供のころは、まだ見かけましたが今はなかなかお目にかかれません。 うちの子供が小さい頃「どこかでホタルが見られる所ないか ...
続きを見る
梅雨と言えば紫陽花
じめじめした梅雨を華やかにしてくれる紫陽花。そんな紫陽花が沢山咲いてるスポットは?
-
【紫陽花】奈良の花ごよみ・奈良でアジサイを見るならココ4つ!梅雨を彩る紫陽花を見に行こう
6月の花「紫陽花」梅雨の時期に明るくしてくれるお花です。都会のアジサイはすぐに茶色っぽくなって色が悪いですが、少し山手のアジサイの色は見事です。紫をはじめ、ピンク、ブルー、白もあります。品種もすごく多 ...
続きを見る
スポンサーリンク
7月 July
避暑地へ行こう
地球温暖化のせいか、年々夏の暑さが厳しくなっています。そんな時オススメなのは、避暑地です。5度程低いと、息苦しさから解放されます。
-
【天川村】秘境!極上の水と自然・滝・キャンプ・BBQ・避暑地・関西の軽井沢・天川村まとめ
天川村とは、奈良県の南部に位置した大峯山脈にある小さな村です。 アクセスが悪いのですが、キャンプやBBQなどに人気のエリアです。 最近は特に人気上昇してきた場所です。 こちらの記事も人気です天川村秋の ...
続きを見る
8月 August
夏はやっぱりキャンプにBBQ
夏と言えば海ですが、残念ながら奈良に海はありません。しかし山と川はたくさんあります。気温も低く、綺麗な氷水のような冷たい水で、川遊び出来るので、夏のキャンプやBBQにオススメです。
-
天川村 おすすめキャンプ場・コテージをぜ~んぶ紹介!関西で人気!温泉もある!涼しくて水も綺麗
天川村にはとても沢山のキャンプ場があります。 ほとんどが清流沿いもしくは、清流近くにあり、夏のキャンプには最適です。 奈良には他にも沢山のキャンプ場がありますが、何故ここが人気なのか??? 一番の理由 ...
続きを見る
9月 September
盆踊りはロケーションにもこだわり
こんな所で盆踊り?って場所でも開催しています。大きい規模のものも多く、大人も子供も楽しめます。
-
盆踊り 奈良の盆踊り大会情報 東大寺二月堂・平城宮跡・自衛隊基地とロケーションも抜群
日本の夏と言えば「花火」ですが、もう一つ夏の風物詩がありますよね。 それは「盆踊り」 かつては、あちこちで開催されていた盆踊りですが、最近はぐっと少なくなりました。 そこで、盆踊り大会の情報を調べてみ ...
続きを見る
10月 October
鹿の角切りは伝統行事
奈良公園と言えば「鹿」、そして鹿のイベントで代表的なのが「角切り」です。昔から続く伝統行事です。テレビで目にした事がある人も多いのでは?
-
奈良公園・鹿イベント3つ!日程・春は「小鹿公開」夏は「鹿寄せ」秋は「角切り」冬も「鹿寄せ」
スポンサーリンク 奈良公園 奈良公園といえば「鹿」 奈良公園に鹿がいっぱいるのが当たり前ですが、これって野生の鹿です。 野生の鹿は人間を見ると普通は逃げます。なので、これって結構異様な光景なんです。 ...
続きを見る
11月 November
紅葉は人混みを避けて楽しむ
紅葉は11月下旬頃です。どこでも見られますが、やっぱりロケーションが大事です。そして、人が映り込まないインスタ映えスポットも多数あります。
-
紅葉 奈良 地元民 の 私が 勝手に決める ランキング 見ごろはいつ?
スポンサーリンク 紅葉 奈良 寺社が多い奈良では、様々な景色をバックに紅葉が楽しめます。 桜と違い、紅葉は楽しめる期間も長いので、ふと思いついて出かける事も出来ますね。 季節も、歩いたら ...
続きを見る
12月 December
年越しは除夜の鐘を聞きながら
NHKの「ゆく年くる年」でお馴染みの東大寺の除夜の鐘。先着順で鐘を撞く事が出来ます。寺院の多い奈良では、除夜の鐘を撞けるお寺が他にも多数あります。
-
大晦日・除夜の鐘はどこで撞ける?混雑と駐車場は?年末年始は縁起のいいスタートを!生除夜の鐘を聞きたい
年末年始はTVを見て過ごすのが、寒くなくていいですね! しかし、毎年「ゆく年くる年」を見ながら、なんとなく羨ましかったりもします。 昨年は生除夜の鐘を聞きたくてお出かけしたけど、 除夜の鐘が鳴らず残念 ...
続きを見る
スポンサーリンク