おすすめ 観光 奈良県 東大寺

清水の舞台と同じ造りの【二月堂】御本尊は絶対秘仏

二月堂の見どころ

二月堂はたくさんの行燈が吊り下げられています。形や素材も様々です。
私はこの行燈を眺めるのが好きです 🙂
二月堂は聞いたことがあるけど、行った事がないという人にご紹介。

 

 

スポンサーリンク

二月堂の紹介ここまでは、前のページで

東大寺・お水取りで有名な【二月堂】拝観料・所要時間は?御朱印の頂ける場所はココ

お水取りで有名な二月堂 大仏殿の東にある二月堂。お水取りで有名な所です。 ここに来ると観光客はぐっと減りますが、とても景色のいい所で高台から大仏殿を見下ろせます。 大仏殿は行ったけど・・・ という方が ...

続きを見る

 

 

景色のいい二月堂

二月堂の南側の階段を上がりました。階段は緩やかな階段です。

階段を登りきった所から東大寺大仏殿を見下ろせます

その奥は奈良の市街地で、もひとつ奥は、生駒山だと思います。

こちらも二月堂の裏側で古い額のようなものが並んでいます。奉納されたものか?

扉も雰囲気がありますね~

 

二月堂の燈籠

二月堂には燈籠がたくさんあります。これは、階段横にある燈籠です。

珍しいデザインです。

軒下には大きな燈籠がぽつぽつぶら下がってます。

 

そして寺院でよく見る燈籠です。これは二月堂正面に並んでいます

燈籠は日が暮れると点灯されているので、これも又綺麗です。

 

絶対秘仏

お堂と言えば仏様、仏像ですね。二月堂のお堂には何があるのか

御本尊様は大観音(おおかんのん)、小観音(こがんのん)と呼ばれる2体の十一面観音像です。

しかし、どちらも誰も見ることを許されない絶対秘仏だそうです。

「誰も見ることを許されない絶対秘仏」

布か何かでぐるぐる巻きにして保存しているのか?

誰も見ないと虫が食ったり、かびが生えたりでボロボロになっているのでは?

誰も見ないのに、何故十一面観音だと解ったのか?

しかも後に記載していますが、二月堂は火事で焼失しています。燃えなかったのか?

気になったのでちょこっと調べました。

絶対秘仏は、善光寺の阿弥陀三尊、浅草寺の聖観音

この二月堂十一面観音の3つ位だそうです。

他の秘仏は、秘仏と言われても年に1回、または数年に一回御開扉があり、メンテナンスもされています。

この3つは文化庁の修理や調査、メンテナンスも報告されていないようです。

ほんまものの秘仏です。

虫食いやカビに関してですが、どうやら木造ではなく金銅仏ではないか?

とのことです。でもね、誰も見れない秘仏ですから解りません。

しかし二月堂の十一面観音に関していえば、

仏像のうしろにある光背の断片が残っているので、本体は無くなったのでは?

と言われているようです。まあ本当の事は謎ですがね~ 😎

とにかく、一般人が目に出来る仏像はありません。

でも多分、火事で燃えたでしょうね 🙂

 

清水の舞台と同じ懸造り

懸造りとは、かけづくりと読みます。

別名で「崖造(がけづくり)」とも云われる建築技法で日本独自の建築だそうです。

ここは崖ではありませんが、崖からせり出した様な造りになっています。

観音様がご本尊になっているお寺はこの「懸造り」と言われる造りが多いのですが、これは、観音様が崖にお出ましになるからだそうです。

二月堂は、清水の舞台ほど広くないですが、景色は絶品で混みあってないところもいいところです。

同じ奈良でも長谷寺の舞台は広いですよ 🙂

長谷寺の紹介はこちら

奈良【長谷寺】車でアクセス・御朱印もゲット【特別拝観】観音様の御足にも触れて来ました

  スポンサーリンク   長谷寺 奈良中南部にある、牡丹で有名な長谷寺です。 沢山あるお寺の中でも口コミ評価の高いお寺です。 どうせなら花の咲く季節に行きたいところでしたが 曽爾高 ...

続きを見る

 

絶景ポイント

お堂より反対側の階段を見下ろしたところ。お水取りでは松明がこの階段を登ってきます。

お堂正面から北側の階段に続く通路です。

この奥に休憩所があるので疲れたら一休みできます。

沢山の人がここから景色を眺めたのか?ここは手形のようになってました。

ここが絶景ポイントです。いつ見ても絵になる風景です。

ここから夕陽を見るのも綺麗です。

 

休憩所

ここが休憩所です。

手洗い鉢が目印で奥へ進んだ所にあります。

たぶんトイレもあったと思います。

 

北側の階段

北側の階段を降ります。ここがお水取りのお松明の上がって来る階段です。

天井はすすで黒くなっています。

木製の階段なので、「よく燃えなかったなぁ~」と感心しながら見ていましたが、

火事になったことがあるそうです 🙄

二月堂は、2回の戦火には焼け残りましたが、寛文7年(1667年)、

お水取りの最中に失火で焼失し、2年後に再建されたのが現在の建物だそうです。

かなり「リスキー」な行事を毎年行っている二月堂はエライ

お水取りの様子はこちら↓↓↓
お水取り 奈良 東大寺 二月堂 行ってみた 日程 所要時間は? 動画あり

スポンサーリンク     お水取り 毎年テレビで見かける「二月堂のお水取り」 奈良では寒さは「お水取り」までと言われ、春の訪れを知らせてくれる行事です。 確かに!毎年お水取りが終わ ...

続きを見る

 

ここもすすの後が・・・

普段の二月堂は人が少な目です。素敵な景色をゆっくり眺められるので贅沢な気分になれます。

東大寺の大仏殿を見下ろせる絶景ポイントですので、是非足を運んでみてね!

 

二月堂のイベント

とっても景色のいい二月堂ですが、ここでは「お水取り」以外にもイベントも行われています。

1つは、節分の豆まきです。これもなかなか楽しいイベントです。

豆まきの様子はこちら↓↓↓
豆まき 節分 東大寺 二月堂 体験 ブログ お水取り だけじゃない

今年の節分は、豆まきをはしごしてみよう!と思い挑戦してきました。 奈良には寺院が多いので、豆まき行事はあちこちで行っています。 今回は奈良公園の有名処を三か所回ることに・・・ はたして上手く回れたか? ...

続きを見る

もう一つは盆踊りです。奈良ではたぶん一番最後に行われる盆踊りです。

盆踊りの紹介はこちら↓↓↓
盆踊り 奈良の盆踊り大会情報 東大寺二月堂・平城宮跡・自衛隊基地とロケーションも抜群

日本の夏と言えば「花火」ですが、もう一つ夏の風物詩がありますよね。 それは「盆踊り」 かつては、あちこちで開催されていた盆踊りですが、最近はぐっと少なくなりました。 そこで、盆踊り大会の情報を調べてみ ...

続きを見る

 

帰りはこの道

階段を下りた所から大仏殿の裏に出る道へ続いています。

この道は土塀が綺麗で雰囲気のある道です。特に日没後がおすすめですが、又違った雰囲気があるので、ここを通ってみて下さい。

漆喰の土塀と石畳が美しい【二月堂】から【大仏殿】に向う二月堂裏参道

スポンサーリンク   東大寺 裏参道 東大寺ではついつい鹿に気を取られてしまいますが、見ないと損するおすすめの道があります。 特に何かあるわけでもないですが、漆喰の土塀に囲まれた石畳の道があ ...

続きを見る

 

イチ押しなのが夜景

そしてなかなか観光では訪れないだろう、二月堂の夜景です。

夜の 二月堂 奈良の夜景スポット しかも無料 これぞ静寂 ライトアップされた東大寺

スポンサーリンク   夜の二月堂 「お水取り」で有名な二月堂ですが、夜に訪れる人は少ないです。 機会があれば是非行ってみて下さい。オススメです。 とても素敵な夜景も見れますよ 🙂 &nbsp ...

続きを見る

 

スポンサーリンク

 

 

-おすすめ 観光, 奈良県, 東大寺