談山神社は奈良県桜井市にあります。
先日紅葉を見に行ってきましたが、近くにも観光にいい所がいっぱいあったので
談山神社を中心に近くの見どころとハイキングコースをまとめてみました。
スポンサーリンク
談山神社 ハイキングコース
談山神社をお参りした際にもらったルートマップを見ると、
意外に近いんや「石舞台」 😯
高松塚古墳やキトラ古墳もついでに見てくればよかったかな?と思いました。
談山神社から周辺の施設までどれくらい?
まずは、周辺の有名処までどの位あるのか見てみます。
談山神社から車で
飛鳥石舞台 | 5km | 10分 |
飛鳥寺 | 6km | 15分 |
聖林寺 | 5km | 10分 |
安部文殊院 | 6km | 15分 |
上記は車での所要時間ですが、この辺りまではハイキング可能なコースですね。
電車バス利用なら、桜井駅より、聖林寺、安部文殊院があり、談山神社の北側になるので、途中で寄れますね。
石舞台、高松塚古墳、キトラ古墳、飛鳥寺は、談山神社の西側にあり、シャクナゲで有名な岡寺もあります。最寄り駅は近鉄飛鳥駅です。
談山神社 おすすめハイキングコース
観光案内に所要時間約3時間のハイキングコースが載っていました。
多武峰バス停
↓ 徒歩すぐ
屋形橋
↓ 徒歩6分
万葉歌碑、摩尼輪塔、石灯篭
↓ 徒歩6分
談山神社
↓ 徒歩10分
談山(かたらいやま)
↓ 徒歩10分
御破裂山(鎌足公墓)
↓ 徒歩30分
談山神社バス停
私が実際に談山神社に行ってみて(ハイキングコースは歩いていない)思う事ですが、談山神社だけで2時間程かかりました。
ゆっくり見て回っていますが・・・ 🙂
このコースだと登りになるのでしんどいかも?
神社だけでも階段があったり結構歩きます。ですので、
談山神社バス停→談山神社→談山→御破裂山→万葉歌碑→尾形橋→多武峰バス停のほうが、下りになるので楽だと思います。
談山・御破裂山は、談山神社の中から行けます。
-
【談山神社】人気の紅葉スポット!見頃は?混雑してる?駐車場は?「大和七福八宝」の御朱印も
スポンサーリンク 談山神社 奈良の紅葉スポットでも、ランキングベスト5にいつもランクインしている「談山神社」 奈良観光の中心部「奈良公園」から車で1時間ほど、あまりアクセス ...
続きを見る
談山神社から主要観光地まで
せっかくなので、もう少し足を延ばして主要観光地にも行きたいと思う人も多いと思います。
奈良観光の代表格「奈良公園」からは、どの位でしょうか?
談山神社から、周辺の有名処まで、車での所要時間をまとめてみました。
奈良公園 | 30km | 60分 |
室生寺 | 29km | 50分 |
石上神宮 | 19km | 40分 |
長岳寺 | 15km | 35分 |
吉野山 | 14km | 30分 |
長谷寺 | 13km | 30分 |
大神神社 | 11km | 25分 |
大宇陀 | 10km | 20分 |
奈良公園
奈良といえば、東大寺、奈良公園ですが、ここから約1時間です。
ただし、郡山から奈良公園辺りまで渋滞が多いので、これより時間がかかります。
-
【東大寺】写真で案内する【大仏殿】何故奈良に鹿がいるのか?
スポンサーリンク 東大寺 東大寺大仏殿前の交差点は、いつも人力車屋さんが居ます。 以前はあまり見かけませんでしたが、ここ10年位で増えたように思います。 人力車は最近見かけるようになりま ...
続きを見る
石上神宮
同じ北側でも石上神宮まではそう渋滞もないと思います。
石上神宮は天理にあり、日本最古と言われる神社です。
大神神社
大神神社も日本最古と言われる神社で、ここも北側にあります。
日本最古って複数あって、どこが一番古いのか?よくわかりませんが、
ここ大神神社が有力だと言われています。
パワースポットで有名なので、人気があります。
すぐ近くに「卑弥呼伝説」のある「纏向遺跡」もあります。
-
【大神神社】奈良のパワースポット!気になるアクセス・駐車場、御朱印・御神水も紹介
スポンサーリンク 大神神社 大神神社と書いて「おおみわじんじゃ」と読みます。 この辺りは三輪そうめんで有名な場所で、漢字が違うのは何故なんでしょうか? スピリチュアルカウンセラーの江原さ ...
続きを見る
大神神社の近くに人気のお肉屋さんもあります。
-
肉のカワイ 奈良 桜井 ローストビーフ のような 百福焼き 通販 もある
スポンサーリンク 肉のカワイ 「肉のカワイ」と聞いても、奈良県民以外は多分知らないでしょう。 名前の通り肉屋さんです。 奈良テレビというローカル放送で、CMをしているので、奈良県民なら名 ...
続きを見る
長谷寺、長岳寺
北東にあるのが、長谷寺、長岳寺です。
長谷寺は牡丹で有名なお寺で「花の御寺」とも呼ばれ、年中お花の綺麗なお寺です。
長岳寺は大地獄絵が有名な所ですが、御開帳の時期が限られているので、開帳時期を確認してから行くのがよさそうです。
-
長谷寺【牡丹祭り】奈良・満開のぼたんを見てきたブログ・ランチお土産は何にする?穴場も紹介
長谷寺 花の御寺で有名な、奈良の長谷寺です。その中でも有名な牡丹。 ゴールデンウィークに満開の「ぼたん祭り」を体験してきました。 「立てばシャクヤク座ればボタン歩く姿はユリの花」で有名な ...
続きを見る
室生寺、大宇陀地区
東に位置するのが、室生寺、大宇陀地区です。
室生寺は「女人高野」と呼ばれ、シャクナゲ、紅葉でも有名です。
室生寺の手前にある仏隆寺には、奈良最古の桜の大木があります。
-
室生寺 紅葉 限定御朱印 ゲット 金堂 五重塔 ライトアップは何時?
スポンサーリンク 室生寺 前から行ってみたかった「室生寺」ですが、ちょっと遠い。 我が家のあるなら北西部からも1時間半程かかります。大阪市内からも同じくらいの所要時間です。 なので中々行けませんでした ...
続きを見る
-
穴場のパワースポット【佛隆寺】千年桜・秋は彼岸花!奈良県最大・最古の桜
スポンサーリンク 佛隆寺 国道369号線から少し山手に入った所、宇陀市の室生にひっそりと建つお寺が佛隆寺です この辺りでは室生寺が有名ですが、ここ仏隆寺は、室生寺の南門として空海の高弟・ ...
続きを見る
大宇陀地区には「うだアニマルパーク」や日帰り利用できる温泉も数か所あります。
奈良は温泉が少ないのですが、この周辺と吉野山周辺、更に奥地の奈良南部には温泉があります。
-
うだアニマルパーク 混雑 食事 駐車場 入園無料 里親 ドッグラン 犬連れOK
小さな子供を連れて何処か出かけよう!ふと、頭に浮かんだのが宇陀アニマルパークでした。 テレビで時々宣伝しています。 と言っても奈良テレビなので他府県の方には馴染みのない施設でしょうね。 ...
続きを見る
-
あきののゆ 大宇陀温泉 プール BBQ RVパーク お食事処もある美人の湯
スポンサーリンク 大宇陀温泉 あきののゆ 温泉の少ない奈良県ですが、奈良中部~南部のこの辺りまで来ると、ぽつぽつといい温泉があります。 近くには、無料で楽しめる「うだアニマルパーク」があ ...
続きを見る
吉野山
千本桜で有名な吉野山です。
ここも自然豊かで紅葉や桜など季節の花々が楽しめる所です。
有名な寺院では「金峯山寺」があります。
桜以外にも綺麗な川や水で有名な所で、キャンプ場も多数あります。
吉野山を奥に進むと、天川村があります。
-
【天川村】秘境!極上の水と自然・滝・キャンプ・BBQ・避暑地・関西の軽井沢・天川村まとめ
天川村とは、奈良県の南部に位置した大峯山脈にある小さな村です。 アクセスが悪いのですが、キャンプやBBQなどに人気のエリアです。 最近は特に人気上昇してきた場所です。 こちらの記事も人気です金魚すくい ...
続きを見る
スポンサーリンク
奈良中部~南部のいいところ
この辺りは桜や紅葉が綺麗な所で自然を楽しみながらハイキングするのにいい所です。
歩くのが嫌な人ならドライブでもいい所です。
天の香久山
万葉集では
「春過ぎて夏きたるらし白妙の衣ほしたり天の香具山」
持統天皇の有名な句があります。
「春過ぎて 夏きにけらし 白妙の 衣ほすちょう 天の香具山」
では無かったか?と思ったら、こちらは百人一首の句でした 😎
私が初めて「天の香具山」を見た時に思った事、それは・・・
「なんといい景色だろう」
特に何もない、普通の山ですが、開けた場所に高くない山に壮大さを感じたのでした。
ゆっくり過ごすのがいい
かつて都があり栄えていた時期もあったであろう、この辺りですが、その当時のまま(とまではいきませんが)懐かしさを感じる風景が残っています。
自然豊かで、桜や紅葉も綺麗な所です。
有名処がいろいろあって一度に見て回りたい所ですが、あまりおすすめできません。
奈良はどこも敷地が広く1か所だけでも歩き疲れてしまいます。
ですので、いいとこ2か所位に絞った方が無難です。
慌ててあちこち回るより、じっくり過ごすほうがこの辺りの楽しみ方としては正解かも?
観光地としてはまだまだ田舎で、交通インフラもいまいちですので、電車・バス利用の場合は時刻表などもチェックしてからお出かけ下さい。
車の場合は渋滞もほぼなく、駐車場も停められないって事も、まあありません。
ただ、専用の駐車場はありますが、コインパーキングなどは、あまり見かけません。
紅葉や桜のシーズン、御祭りやイベントのある時は混雑している日もあります。
スポンサーリンク