おすすめ 観光 滋賀

【比叡山延暦寺】東棟の御朱印を集めました。ありがたい(^^)ありがたい(^^)

比叡山延暦寺

秋のシルバーウィークに、比叡山延暦寺を訪れました。
台風接近の為、あいにくのお天気です。
雄琴温泉で1泊予定でお宿を確保していたので、延暦寺拝観は翌日にしてもよかったんですが、なんせ台風接近!
翌日が大荒れの可能性もあったので、ダッシュで見て回る事にしました。

 

 

午前中さらっと回るつもりだった、ガーデンミュージアム比叡で、ポケモン捕獲とお花の撮影に時間を取られて、到着したのは予定を大幅に超す午後2時( ;∀;)

まだお昼ご飯を食べていない((+_+))

こちらでお蕎麦を頂いて昼食休憩する予定でしたが、時間がないので、慌てて拝観する事にしました。

ガーデンミュージアム比叡
ガーデンミュージアム比叡 口コミ 体験ブログ ランチ 駐車場 割引 の情報 延暦寺に近い

続きを見る

 

比叡山延暦寺駐車場

img_2002

広~い駐車場は無料でしたが、日本一高いと噂の比叡山ドライブウェイ!

標高が高いのではなく値段が・・・(´・ω・`)

私が払ったのは、2300円程でした。

比叡山ドライブウェイの公式ページで割引クーポン(1割程度)がありましたが、プリントアウトするのを忘れました。事前に要チェックです。

「登○成仏」の石碑が~2文字目が読めないわ!山に登ると成仏するのか?

まだちょっと早いので・・・遠慮しときます<m(__)m>

img_2003

入り口手前に無料休憩所がありました。

お土産やお茶やおだんご、お蕎麦もありました。

休憩は無料ですが、近寄るとお金を使うはめに( ;∀;)

img_2004

「ようこそ比叡山延暦寺へ」という看板の所が料金所です。

高額高速料金支払い後の、このやさしく語りかける看板は、まさに「アメとムチ」を身をもって教えられたように感じます。

ありがたい ありがたい

img_2005

御朱印ガール

寺社仏閣には特に興味のない私です。しかし御朱印はスタンプラリーっぽくて楽しそうですね。

もうすでに「ガール」ではない私ですが、御朱印ガールを始める事にしました。

御朱印は1つの寺院に1つか?と思ってましたが何個もあるんや~

一回で結構集まるね!(^^)!

img_2010

慰霊碑

img_2018

案内板のすぐ横に「元亀兵乱殉難者鎮魂塚」がありました。慰霊碑だということはすぐ解りましたが、元亀兵?って誰??

言葉の区切りを間違えていました。「元亀、兵乱殉難者、鎮魂塚」

元亀が元号でした。

ちなみに「もとがめ」ではなく「げんき」と読みます。

う~ん日本語は難しいわ( ;∀;) せめて点を入れてほしかった。

img_2017

いわゆる、比叡山焼き討ちの慰霊碑ですね。

ちゃんと案内板には詳しく書かれていました。

img_2016

しかしこの案内板に書かれている程というか一般的信じられている程の被害ではなかったのでは?

最近の考古学では言われているようです。

激しい火災の後が検証できないのと、延暦寺が所有する宝物の中には平安時代とか鎌倉時代のものや最澄真筆の文書や最澄の自刻との伝承がある本尊が残っているからだそうです。

なるほど なるほど(´・ω・`)

比叡山延暦寺

img_2021

「比叡山延暦寺に、最澄が天台宗を開いた」

歴史の勉強の時間にいろいろと習ったはずですが、私の頭にはこれしか残っていません(´・ω・`)

そこでちょこっと調べてみると、これがなかなかおもしろい。

比叡山延暦寺は、京都御所から鬼門の位置にあり、鬼門封じの為に建てられたようです。鬼門といえば北東の方角ですが、地図で線を引くとこれがピッタリ北東に位置します。

地図といえば伊能忠敬ですが、伊能忠敬は江戸時代の測量士?で、55歳から17年程全国を歩き回って地図を作製した人です。その地図も現代からするとかなりいい加減なものらしく・・・

まあその時代なので当たり前なんですが。

「794 うぐいす平安京」の時代にどうやってぴったり北東の方角を見つけたのか???太陽や月の位置とかで決めていたのか???

当時の天皇、桓武天皇が、災い続きの為遷都して京都に都を移し、縁起を担いで、鬼門の方角に寺を建てたようです。

その時に、若きホープ最澄が大抜擢されたそうです。

又、最澄自身の出身もこの近く山麓の坂本だったそうで、元々ここで修行していたそうです。

一般的には(というか、私のイメージ的には)えらいお坊さんが霊感とかで比叡山で天台宗を始めた。という感じでしたが、どちらかというと朝廷の意図で最澄がここに寺を作ったようです。

奈良の東大寺を建てた聖武天皇にしかり当時の天皇は権力争いなどで、恨みを買う事も多かったようで、結果、呪われているように思い寺院を建てたパターンを良く耳にします。

ちょっと病んでますよね!

ちなみに鬼とは生きている人の恨みをたとえたようです。

今の時代も一緒で、死んだ人より生きている人の方が怖いですからね。

皆さんも人から恨みを買わないように生きて行きましょう(^^)/

スポンサーリンク

大講堂

img_2020

ここ大講堂は、お坊さんたちが様々な学問を研究していた場所で、幾度となく焼失した建物で、様々な高僧の像が並んでいます。

親鸞・法然・日蓮などいろんな宗派がここから枝分かれしていったようです。

入り口に向かって右側に「開運の鐘」があり、鐘をつくのに人が並んでいました。

img_2022

鐘を見るとやはり鳴らしてみたくなりますね~

私も並んで鐘をつく事に。順番が来てゴーンと鳴らしました。

鐘の向こう側に「1回50円」と書いた札が・・・

うーん中々商売上手ですね!まあ50円で開運できるなんて、とってもお得ですね。

img_2027

鐘の向こうには長く下る階段が・・・霧が出てきてとても幻想的な雰囲気です。

img_2028

他の人がブログで「高野山とは全く違った雰囲気」と書かれていましたが私は、高野山っぽいな!と思いました。

お天気によって雰囲気が違うのかな?

そして大講堂の御朱印は「大日如来」

img_2399

階段を下りた所に牛さんが

img_2029

根本中堂

img_2036

ここはメインの根本中堂です。

東塔の中心にある根本中堂は、最大の仏堂で、国宝に指定されています。

1200年間灯り続ける「不滅の法灯」があります。

見下ろす位置に仏様が見えます。薄暗く独特の雰囲気があります。

img_2038

そして根本中堂御朱印は「○王殿」・・・読めない(-.-)

しかし達筆です。書道6段である私は文字の美しさに魅力を感じるのでありました。

img_2398

スポンサーリンク

 

文殊楼

根本中堂を出て、ここから又階段を上ります。

結構しんどい。はぁはぁ(;´Д`) 上がった所に文殊楼があります。

img_2040

靴を脱いで文殊楼の中を拝見。

img_2041

前に並んでた人が中に入るなり「ひゃーっ」って声をあげました。

びっくりした私が中を覗くと・・・

納得 狭いスペースに急な階段 いやハシゴですこれは階段ではなくハシゴだわ。

ほぼ、屋根裏部屋に登るような感じで急なハシゴがかかっています。

何故こんな造りにしたのか?素朴な疑問を持ったまま、ハシゴを登ると仏様がいらっしゃいました。

しかしスペースはほぼ屋根裏部屋です。降りる時も反対側にある同じようなハシゴを降りました。

寺院は大人のフィールドアスレティックですね

img_2042

そして文殊楼の御朱印は「文殊菩薩」

先ほどと違い、結構荒っぽい文字です。

img_2401

延暦寺会館

文殊楼を出たら又階段です。はぁはぁ(*´Д`)

降りた所に延暦寺会館という宿泊施設です。

img_2045

入り口にかわいいお地蔵さんが。よく見ると3本指を立てています。

何の意味なんだか?イェーイ

img_2044

大黒堂

img_2046

延暦寺会館から歩いて行くと大黒堂が見えてきました。

ここの大国堂の御朱印は「大黒天」

img_2402

 

萬拝堂

大国堂の向かい側にあるのが萬拝堂です。

img_2049

ここの仏様の廻りにそろばん玉のようなものがグルッと囲んであります。

これを触りながら仏様の周りを1周するようです。

そろばん玉でなく数珠って事か?

img_2048

そして萬拝堂の御朱印が「大悲殿」かな?

img_2403

阿弥陀堂・東塔

萬拝堂を出て少し歩くと、又階段が~

20160919150432_img_2039

ゾッとしますが仕方ないので上ります。

上がったところに阿弥陀堂とそのお隣は東塔があります。

img_20160919_154420

阿弥陀堂の御朱印は・・・読めない(-.-)

img_2404

東棟の御朱印は・・・「○○如来」か?

img_2405

ここまで来て、ようやく、少し御朱印を理解しました。

多分そのお堂の本尊の名前か決まり文句を書いてあるんだな~と。

調べればすぐ判る事ですが、それでは面白くないので、想像しながら御朱印を集めたいと思います。

延暦寺は東塔、西塔、横川地域の3カ所

何も調べずに延暦寺へとやって来た私ですが、想像より広いので驚きです。

東棟・西棟・横川地域に分かれています。

今回は東塔しか回れませんでしたが東塔だけでも結構な広さです。全部回るにはやはり1日かかりそうです。

比叡山延暦寺

拝観時間8:30~16:30
季節・エリアにより異なります。
拝観料大人700円(東塔・西塔・横川共通券)
大人500円(国宝殿)
所在地〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220
TEL:077-578-0001
https://www.hieizan.or.jp/

電車なら拝観料割引券付 比叡山内1日フリー乗車券があります。

帰りは奥琵琶ドライブウェイを抜けて雄琴温泉に向かいました。奥琵琶ドライブウェイの両脇にはモミジが沢山あったので11月の紅葉シーズンは綺麗だと思います。

この後 雄琴温泉で一泊したよ
雄琴温泉「木もれび」口コミブログ 湯元館の温泉が使えてお得!

続きを見る

琵琶湖の道の駅に行ったよ
道の駅 びわ湖大橋米プラザ 琵琶湖大橋西詰め 琵琶湖 が望めるレストランもある

続きを見る

 

スポンサーリンク

 

 

-おすすめ 観光, 滋賀