スポンサーリンク
大仏殿だけじゃない東大寺
東大寺大仏殿を右に逸れると、二月堂に行けます。
大仏殿前にある鏡池の手前もしくは鏡池を超えた大仏殿前の道を右へ(東に)行きます。
ここには、二月堂の他三月堂、四月堂とお堂がいくつか並んでいます。
大仏殿の前の道を東へ向かいます。この辺りは緩やかな上り坂です。大仏殿周辺のような混雑はなく鹿もゆっくり過ごしています。
木々の沢山ある木陰の道を抜けた所に二月堂の石灯籠が見えます。
両脇に石灯籠が並ぶ階段を上がると二月堂が見えてきます。
茶店
この近くには、茶店が数件ありますので、食事や休憩ができます。
東大寺近くの茶店
【東大寺】二月堂近くの「あぜくらや」でみたらし団子を食べてきた。お水取りで休憩するのに便利
続きを見る
四月堂
二月堂は有名ですが、他にも3月堂4月堂とお堂があります。
三昧堂を四月堂と呼びます。拝観料は無料です。
ご本尊である木造千手観音立像、木造阿弥陀如来坐像、木造の普賢菩薩像が祀られています。
三月堂(法華堂)
創建当初、実は正堂、礼堂の2つのお堂があったらしく、鎌倉時代にくっつけて1つにしたそうです。
お堂の正面は南ですが、西側に廻ると、継ぎ目があるそうです。
向かって左半分が奈良時代の「正堂」、右半分が鎌倉時代の「礼堂」だそうで、是非、継ぎ目を見つけて下さいね(^^♪
拝観料は¥600です。
秘仏「執金剛神像」は、年に1回、12月16日のみ見れます。
東大寺 紅葉のスポット
この辺りはもみじが多く秋には紅葉のスポットです。
ここから若草山に向かう道沿いに手向山八幡宮があり、ここには立派な銀杏の木があります。
東大寺の紅葉
紅葉 関西 奈良公園 紅葉スポット インスタ映えスポットはどこだ 周辺の駐車場も紹介
続きを見る
閼伽井屋(あかいや)
本尊の十一面観音に供える「香水(こうずい)」が湧き出た所で内部に井戸が2か所あるそうです。
お水取りではこの香水を二月堂に運ぶのですが、厳選された僧侶など一部の人しか入れず、閼伽井屋内で行われている儀式は秘儀とされ見る事はできません。
燃え盛る松明で有名なお水取りですが、名前の由来はこちらにありました。
お水取りの様子はこちら
お水取り 奈良 東大寺 二月堂 行ってみた 日程 所要時間は? 動画あり
続きを見る
スポンサーリンク
良弁杉(ろうべんすぎ)
二月堂の前に「良弁杉」と呼ばれる杉の木があります。
初代は樹齢600年高さ21mの巨木でしたが、昭和36年の室戸台風により倒れ現在は4代目だそうです。
写真左が良弁杉です。
この杉には下記のような民話が言い伝えられていて、文楽・歌舞伎などでも演じられているそうです。
滋賀に仲のよい夫婦がいました。二人には子供が有りません。観音様に毎日お参りをしてやっと子供を授かりました。二人はお守りに小さな金の観音様を作り、その子の首にかけて大事に育てました。
ある日、畑で仕事をしているとき、突然大きなワシが現れ、木陰で寝ていた赤ちゃんをさらってしまいました。ワシは奈良まで飛んでゆき、二月堂の下の杉にひっかけてその赤子を食べようとしましたが、その子の胸のあたりから後光が射してワシの目がくらみ食べることが出来ず、飛び去っていきました。
その杉にひかかっている赤子を見つけたお坊さんがその子を降ろして見ると、懐に観音様のお守りが入れてありました。
その子は良弁と名づけられ、後に立派なお坊さんになり東大寺の建立に力を尽くしました。ワシにさらわれてから30年間、全国を探し回っていた母親とも杉の木の下でめぐり会い二人は幸せにくらしました。めでたしめでたし('ω')ノ
二月堂の紹介はこちら
東大寺・お水取りで有名な【二月堂】拝観料・所要時間は?御朱印の頂ける場所はココ
続きを見る
スポンサーリンク