コロナ禍の中、中々旅行にも行き辛い状況です。
でもある程度外出するのも世の為自分の為でもあります。せっかくのgotoキャンペーンです。
感染予防に気を付けながら近場の高級宿に行って来ました。
スポンサーリンク
ふふ奈良
コロナで落ち込んだ観光業を応援するために始まった「gotoキャンペーン」です。
キャンペーンで安くなってお得と聞くと利用したい所ですが、やはり感染も気になります。
混雑を避けて利用できるか?
奈良は観光地ですが、京都と比べて人気はいまいちです。
ここ10年位はインバウンド効果のおかげで外国人が大量にやってきて混雑する事も多くなって来ました。
その為ホテル不足と言われていましたが、オリンピック開催もあり高級宿が一気に増えましたね~
しかし、そこににコロナです。
外国人観光客は減りましたが、密を避けてか?日本人観光客は増えたような気がします。
「ふふ奈良」は高級宿です。
一泊二日50000円~(季節部屋によって異なりますが)
そう気軽に泊まれるお宿でもありません。
なので、旅行支援割引のある間に、泊まりたいですね。
gotoキャンペーン
今回は、この機会に高級宿と呼ばれる「ふふ奈良」に宿泊する事にしました。
gotoキャンペーンは、今回初めての利用です。
使い方が良く解らなかったので、予約したお宿に聞いて申し込みしました。
今回は旅行サイトではなく直接旅館に予約しました。
それから「ステイナビ」のサイトから必要事項を入力します。宿泊先、宿泊日、人数、宿泊料金、宿泊プラン、そして自分の住所や連絡先を入力します。
それで決定を押すとgotoキャンペーンの番号が表示されます。
この番号をスマホで表示させて見せるか、プリントアウトしてお宿に見せると適用されます。
gotoキャンペーンの概要は・・・
2021年1月31日(日)~1予約あたりの合計金額(税込)から最大35%割引1人1泊あたり20,000円が上限(日帰り旅行については、10,000円が上限)
2020年10月1日以降にチェックイン宿泊代金の15%に相当する「地域共通クーポン」は、ご利用の宿泊施設で配布
元々利用日数に制限はありませんでしたが、不正利用があったようで、7泊分までになったようです。回数の制限はありません。
gotoキャンペーンは終了したが・・・
いまなら。キャンペーン2022プラス
徐々に縮小傾向にある旅行支援ですが、2022年は6月から始まりました。
ネーミングも「gotoキャンペーン」ではなく、奈良では
「いまなら。キャンペーン2022プラス」となっています。
利用条件
奈良県民および奈良県外在住者(ワクチン3回接種済または検査結果が陰性であること)
県民以外でも大丈夫なようです。
ワクチン接種済み証明書 又は
検査結果通知書(利用の前日から起算して3日以内のもの)
が必要です。
地域によって異なるかもしれませんが、検査結果通知書は、無料の検査場でももらえるみたいです。
期間
令和4年7月1日(金)~令和5年2月28日(火) (3月1日チェックアウト含む)
割引内容
宿泊・日帰り周遊プランの旅行代金を最大5,000円割引
交通付旅行商品の代金を最大8,000円割引
地域クーポン平日最大3,000円分、休日最大2,000円分
※1回につき7連泊までが対象、利用回数に制限なし
前回のキャンペーンより随分しょぼくなりましたが、それでも家族で行くと割引は助かります。
申し込み方法
1.宿泊施設に直接
2. 旅行代理店
3.じゃらん、楽天トラベルのサイトから
詳細はこちら↓↓↓
奈良県「いまなら。キャンペーン2022プラス」|奈良県の宿泊割引クーポン (nara-campaign.com)
ふふ奈良 庭園
そろそろ「ふふ奈良」のレビューに戻りたいと思います 🙂
ふふ奈良の庭園は宿泊棟に囲まれた中庭です。
シンプルですっきりしたデザインで、落ち着いた雰囲気になっています。
そしてもう1つ、宿泊棟からレストランに向かう道が散歩道になっています。
歩いて5分かからない程度で、竹林の中を緩やかな階段が続きます。
全てがふふ奈良の敷地ではないそうですが、お隣も県営の庭園だそうで、茶室もありました。
奈良では珠光茶会というイベントがあり、期間中あちこちでお茶のイベントが開催されます。
ここの茶室でもきっと開かれているんでしょうね。
奈良公園に隣接しているので、時々鹿も訪れるようですよ。私も夕食の時にお庭に来ている鹿を見かけました。
ふふ奈良 朝食
朝食もレストランですが、夕食と違い2階の個室でした。
道路を挟んで右手に見えるのが、浮御堂です。
敷地内のお庭もすっきりしたデザインです。清々しい気分で朝食を頂けそうです。
お品書きはこちら
見た目も可愛らしいお料理です。
ご飯は、白米と茶粥から選べます。私は奈良名物茶粥にしました。ほうじ茶を使ったお粥で、御馳走を食べた翌日には、胃に優しい食べ物だと思います。
私は、茶粥経験者ですが、食べた事のない人は迷っていました。ここは、両方提供でも良かったのでは?と思いました。
茶粥の美味しさは、個人的に「むさし野」が上だと思いました。
-
奈良【古都の宿むさし野】旅館の口コミ!宿泊体験ブログ・若草山に近い宿
スポンサーリンク むさし野 若草山入場口の真向かいにある古都の宿むさし野。 ここは、谷崎潤一郎、山岡鉄舟が奈良の常宿として利用した老舗旅館です。 この辺りはよく来る場所ですが、ここは利用 ...
続きを見る
茶粥には、餡が付いていて、お好みで掛けて頂くようです。
餡のお味ですが、みたらし団子の餡のようですが、やや醤油っぽいお味です。
そう言えばこの辺りでみたらし団子を食べると、大阪でよくある甘いものと違って醤油っぽいお味のものにも遭遇します。
そして「納豆汁」です。私は納豆が嫌いなので、食べれるかな?と少々不安でしたが大丈夫でした。
でも個人的には、納豆はいらんかなぁ~ 😉
朝食も夕食と同じく美味しくて満足です。
全体的に体に良さそうな、バランスのとれた食材だったと思います。
スポンサーリンク
ふふ奈良 口コミ
gotoキャンペーンの割引があるとは言え、高額のお宿に泊まるのには口コミを参考にします。
私が泊まった時はまだ出来て間もない時だったので、口コミも少なめでしたがどんどん評価が上がってますね~
私の感想では、いいお宿だと思います。まずお部屋がいいです。お料理も美味しかったです。
評価でも書かれていたんですが、洗練されたサービスとまでは行かないように思いました。
決してスタッフさんの態度が悪いとかではありませんが、口コミを気にしてか?少しおどおどした感じを受けました。まだ新しいお宿なので、ここは今後に期待したいところです。
同行した友人は、星のやより良かったと言ってました。
ふふ奈良
所在地 | 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1184−1 0742-81-7738 https://www.fufunara.jp/ |
-
ふふ奈良 ブログ 宿泊記 高級 ホテル に泊まってみた オススメ ポイントは
2020東京オリンピックを見据えて、ここ数年奈良でもホテルラッシュです。 ここふふ奈良もその一つ。まだ新しいホテルです。 先日お泊まりしてきたので、紹介したいと思います。 スポンサーリンク   ...
続きを見る
地域クーポンはどこで使う?
宿泊日と翌日に利用できる様なので、ランチやお土産に使えます。換金は出来ないので、使わないと損です。
そこでいくつかオススメのお店をピックアップしてみました。
※登録店でしか使えないので、クーポンが使えるかどうかは、各店舗でご確認下さいね。
歩いて行ける 空気ケーキ
-
「空気ケーキ」奈良市高畑にあるオシャレなカフェ!アクセス・駐車場・焼き菓子もあるよ
空気ケーキ 奈良市では有名なケーキ屋さん「空気ケーキ」 以前から気になっていたんですが、中々立ち寄る機会がありませんでした。 今年は初詣に春日大社に行ったのでお正月のお参り ...
続きを見る
若草山の入り口に、ミシュラン掲載店フレンチ 「ラ・テラス」があります。
-
【ラテラス】奈良公園でセレブなランチならココ!口コミブログ・ミシュランガイド2017掲載店
ここは、若草山の手前にあるオシャレなレストランです。 ミシュランガイド2017にも掲載されているお店です。 ミシュランガイドに載っているお店は、まあ外れがありません。 以前から行きたかったので、若草山 ...
続きを見る
老舗レストラン菊水楼
-
春日大社メインの 日帰り奈良観光 鹿寄せ 菊水楼ランチ 抹茶に善哉 奈良らしい1日を過ごすプラン
お客さんが来ると奈良在住の私としては、満足の出来る奈良観光を案内したいと思います。 今回は春日大社をメインに鹿のイベントと老舗レストランと奈良らしい所を案内する事にしました。 スポンサー ...
続きを見る
濃厚キッシュのお店レ・カーセ
-
奈良公園にあるキッシュ専門店【レ・カーセ】ランチボックスもある穴場カフェ・近くの駐車場は?
スポンサーリンク キッシュ専門店レ・カーセ 前から気になっていたお店「レ・カーセ」。 キッシュ専門店という奈良では珍しいジャンルのお店です。 若草山の入口からすぐの所にありますが、奈良駅 ...
続きを見る
奈良名産葛専門店 天極堂
-
【天極堂】大仏殿に近い奈良本店に行ってきた葛料理・葛菓子専門店
スポンサーリンク 天極堂 葛菓子で有名な「天極堂」奈良本店に行ってきました。 創業140年の老舗「天極堂」は奈良公園の大仏殿近くにあるので、お土産を買うのにも便利です。 又 ...
続きを見る
葛パスタが頂ける黒川本家
-
吉野本葛【黒川本家】東大寺店でランチとブランマンジェを食べてきました
吉野本葛を使ったパスタやスウィーツ ここは東大寺すぐ手前にあるとても便利な施設「夢風ひろば」の中にある黒川本家の東大寺店です。 ここは駐車場もあり、東大寺にもすごく近くて便利なので、奈良在住の私も時々 ...
続きを見る
奈良地酒の紹介
-
【地酒】日本酒発祥地の奈良!見学出来る酒蔵の紹介・利き酒・お土産・奈良漬の試食も!
スポンサーリンク 奈良駅から近い酒造 奈良は日本酒発祥地と言われています。 有名なパワースポット大神神社には酒の神様が祀られていて、全国の酒造家の信仰の地となっています。 正暦寺には「日 ...
続きを見る
いろんなお土産紹介
-
奈良の和みやげ・おすすめお土産・かわいい雑貨・食べ物以外に何を買う?
やはり旅の締めくくりは、「お土産」です。何か記念に買って帰りたい所です。 食べ物もいいですが、やはり持ち歩きや保存期間を考えると面倒です。 食べ物以外って意外と難しいですよね。 ありきたりの物に取って ...
続きを見る
お土産とレストランのある施設
-
東大寺に近くて便利な 夢風ひろば ランチにスウィーツお土産も買える!大仏プリンも
スポンサーリンク 東大寺のすぐそばに、こんな便利な所があるって知ってましたか? 道路からのアピール度が低いので、知らない人も多いと思います。 そこで詳しくご紹介! &nbs ...
続きを見る
電車に乗る前に買えるお土産
-
奈良にうまいもんあり【たまうさぎ】お土産にもいい!きな粉団子はここで買える
スポンサーリンク たまうさぎ 本当に奈良に「うまいもん」はないのか? 奈良在住の私は、日々うまいもんを求めてさまよっています 🙂 確かにまずいもんの方が多いように思いますが、たまにありま ...
続きを見る
スポンサーリンク