スポンサーリンク
東大寺
奈良と言えば「大仏と鹿」
この2つを満喫できるのは、ここ東大寺しかありません。
しかし、観光客のほとんどが、南大門から来て、大仏殿を見てそして帰っていく・・・
東大寺って広いです。お水取りで有名な二月堂もあります。
除夜の鐘で有名な鐘楼もあります。
確かに大仏は見ごたえあります。しかし奈良のいい所は、壮大な景色と広い空!
これを感じずに帰ってしまうのは、もったいない
そこで、あえて
東大寺しか行かない!
そんな奈良観光もいいんじゃあないかと
厳密に言うと、「東大寺とその周辺しか行かない」なんですけどね 😎
そこで私が考えた「東大寺しか行かないモデルコース」をご紹介
三社寺を巡りたい人は、このルート↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-
奈良駅近くの有名処を効率よく観光する方法!東大寺・春日大社・興福寺を1日でまわりたい!
奈良観光といえば、まずは、奈良駅周辺ですよね! 奈良駅周辺だけでも見どころはいっぱいあります。 全部回るのは無理ですが、東大寺、春日大社、興福寺の3つは押さえておきたい所です。 スポンサーリンク &n ...
続きを見る
春日大社しか行かない人は、このルート↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-
春日大社だけしか行かない!奈良観光 モデルコース 余裕があれば 興福寺に寄ってもいいよ
スポンサーリンク 奈良観光 奈良観光と言えば「奈良公園」です。 「奈良公園」には、「春日大社」の他「東大寺」「興福寺」もあります。 観光で来た場合、この3か所に行きたいと思う人が多いようですが、駆け足 ...
続きを見る
東大寺しか行かない モデルコース
①奈良駅 到着予定 9:00
奈良駅に着いたら、まず観光案内所に行きましょう。
毎度言ってますが、やはりマップと最新情報など入手してから「いざ観光」です。
-
奈良の観光案内所はどこにある?カフェやレンタサイクル手荷物預かりなどのサービスもある
スポンサーリンク 奈良の観光案内所 旅行に出かけるのに現地の情報収集は大切ですよね。 お目当ての場所に行って、美味しいランチを食べて、ご当地土産を買う。 これが観光の楽しみです。 行き当 ...
続きを見る
ここからバスで10分弱で東大寺です。
徒歩で15~20分(近鉄奈良駅から)なので、歩いてもいいですが、後から疲れてくるので、ここはいきなり東大寺のバス停「東大寺大仏殿前」まで直行します。
②東大寺大仏殿前
東大寺大仏殿前から大仏殿までの紹介はこちら↓
-
【東大寺】写真で案内する【大仏殿】何故奈良に鹿がいるのか?
スポンサーリンク 東大寺 東大寺大仏殿前の交差点は、いつも人力車屋さんが居ます。 以前はあまり見かけませんでしたが、ここ10年位で増えたように思います。 人力車は最近見かけるようになりま ...
続きを見る
③南大門
参道を歩くと、すぐに見えるのが「南大門」です。
奈良公園でも一番人が多い所でもあります。
④東大寺ミュージアム 10:00
ここは東大寺の博物館です。
大仏殿とセットで割引があるので、共通券を購入します。
⑤大仏殿 10:30
東大寺ミュージアムから徒歩数分です。
大仏殿はすぐ近くにあります。
大仏殿内部の紹介はこちら↓
-
【東大寺】~写真で案内する~行った気になる【大仏殿】大仏のホクロはホクロではなかった
大仏殿 スポンサーリンク 参道から南大門、大仏殿までは 大仏殿入口 南大門を抜けて、まっすぐ進み突き当りに大仏殿があります。 大仏殿に向かって左側が入堂口です ...
続きを見る
⑥手向山八幡宮
大仏殿を出たら、お山の方向東に向かって進みます。
手向山八幡宮まで徒歩5分程です。
この辺りの紅葉が綺麗な所で、手向山八幡宮には大銀杏の木があります。
二月堂に向かうルートは他にもあります。
大仏殿を出て塀沿いに北へ行くと「東大寺猫段」という階段があります。
この階段は転ぶと猫になると言い伝えられている階段です。
この階段から二月堂に向かう途中に「東大寺鐘楼」があります。
「ゆく年くる年」でおなじみの東大寺の除夜の鐘、別名「奈良太郎」です。
ま近で見れますが、突く事はできません。
やや早い目のランチならこの辺り
東大寺周辺は、奈良公園の中でも一番混んでいる所です。
なので、ランチも並ばなければいけなかったり、予約が出来ないお店も多いです。
しかも、なかなかの観光地価格です。
リーズナブルに気軽にランチするならこの辺りがおすすめです。
昔ながらの茶店なので、うどんや団子がメインですが、少し早いめなら並ばなくて済みそうです。
茶店は、次の目的地「二月堂」に行く途中に3件程あります。
どちらのお店も「うどん」や「わらびもち」など昔ながらの茶店です。
あぜくらや
-
【東大寺】二月堂近くの「あぜくらや」でみたらし団子を食べてきた。お水取りで休憩するのに便利
東大寺二月堂のお水取りの最終日に行きました。 この日は寒く、少しお茶でも!と2月堂の手前にある茶店「あぜくらや」に立ち寄りました。この辺りには数件茶店やお土産物屋さんがあります。 こちらの記事も人気で ...
続きを見る
鹿鳴館
東大寺絵馬堂茶屋
⑦二月堂 11:30
次の目的地は二月堂です。手向山八幡宮から北に進むと二月堂に着きますが、二月堂までに三月堂四月堂と並んで建ってます。
興味がある人は、立ち寄ってください。
二月堂は「お水取り」の行われるお堂ですが、とても見晴らしがよい所です。
奈良市内を見下ろせる高台に建っています。
そして、拝観料が無料です。
龍美堂
二月堂のお堂に上がる階段を上がった所に「龍美堂」があります。
ここは、甘味処で、早いランチを取らなかったらここで、「わらびもち」や「おはぎ」を補給するのがおすすめです。
二月堂の紹介はこちら↓
-
清水の舞台と同じ造りの【二月堂】御本尊は絶対秘仏
二月堂の見どころ 二月堂はたくさんの行燈が吊り下げられています。形や素材も様々です。 私はこの行燈を眺めるのが好きです 🙂 二月堂は聞いたことがあるけど、行った事がないという人にご紹介。 ...
続きを見る
⑧二月堂裏参道
二月堂を出たら、元の道に戻るのではなく「二月堂裏参道」を降りていきます。
ここは、なかなか雰囲気のある所で、観光客も少ないです。
ここを降りると、ちょうど大仏殿の裏側に出ます。
-
漆喰の土塀と石畳が美しい【二月堂】から【大仏殿】に向う二月堂裏参道
スポンサーリンク 東大寺 裏参道 東大寺ではついつい鹿に気を取られてしまいますが、見ないと損するおすすめの道があります。 特に何かあるわけでもないですが、漆喰の土塀に囲まれた石畳の道があ ...
続きを見る
⑨正倉院
教科書で見た事がある人が多い、「正倉院」です。
お宝を保存しているので、内部は見れませんが、遠めに見れます。
普段は、平日の10~15時までしか拝観が出来ません。
秋の正倉院展開催の時は、毎日見れるようです。
⑩大仏池
ちょうど大仏殿の裏側にあたる「大仏池」
ここも景色のいい所ですが、秋の紅葉は特に綺麗です。
⑪ランチ 13:00
ここまで結構歩いて来たので、ランチも美味しく頂けそうです。
前半の茶店でランチを取らない場合、もしくは又お腹が空いた場合はこの辺りでランチです。
一応予定は13:00です。
12:00は混んでいるので、少しは混雑もマシか?
観光客のほとんどが、大仏殿前のバス停の通りにあるお店に行くからか、その辺りはいつも混んでます。
1時間待ちなどもざらにあります。
そこで比較的観光客の少ないお店をピックアップしました。
工場跡事務室
乳酸菌飲料などの工場として建てられた建物をリノベーションしたお店です。
モーニング以外は予約できません。
金曜日と土休祝しか営業していません。
天極堂
私のおすすめは、ここ「天極堂」です。
名産品の少ない奈良ですが、吉野本葛を使った葛餅が美味しいです。
ランチも予約出来ます(メニューによるかも?)
-
【天極堂】大仏殿に近い奈良本店に行ってきた葛料理・葛菓子専門店
スポンサーリンク 天極堂 葛菓子で有名な「天極堂」奈良本店に行ってきました。 創業140年の老舗「天極堂」は奈良公園の大仏殿近くにあるので、お土産を買うのにも便利です。 又 ...
続きを見る
そば処 喜多原
味に定評があるお蕎麦屋さんです。混んでいる事が多いですが、タイミング良くは入れたらラッキーです。
お茶処ときわ
以前お茶をしに立ち寄りましたが、普通の家っぽいカフェです。
食事もできます。
ムッシュペペ
ガレットのお店で、ネット予約出来ます。
アコルドゥ
スペイン料理の有名店です。
高級店で、予約が必要です。
-
アコルドゥ 奈良公園 口コミ お洒落 な スペイン料理 のお味はどうだった?
アコルドゥ 以前近鉄奈良の富雄駅近くにあったお店です。 前回訪れた時に、もうすぐ奈良公園にオープンすると言うお話でしたが、すっかりそんな事忘れてて数年経ってしましました。 久しぶりにディ ...
続きを見る
夢窓庵
懐石料理が頂ける高級店です。
ネット予約出来ます。
スポンサーリンク
⑫ここからどこに行く?
予定通り行けば、この時点で午後2時、遅ければ午後3時です。
ここからは、残りの時間と相談して移動になります。
そこで、帰りに立ち寄れそうな所をピックアップしておきますので、お好みの所に立ち寄ってください。
吉城園
ここは東大寺ではありませんが、素敵な庭園です。
敷地もそう広くなく無料なので、少し立ち寄るのにちょうどいいかと思います。
高級ホテルに生まれ変わる予定ですが、今の所まだ見れるようです。
-
吉城園 奈良 今なら無料 紅葉の楽しめる庭園 穴場の紅葉 高級ホテル予定地
二年前に訪れた吉城園ですが、何と今なら無料で入園できるそうです。 そして、後に高級ホテルになる予定地なので、 もしかすると今年が見納めかも知れません。 スポンサーリンク 吉城園 奈良公園 ...
続きを見る
依水園
吉城園のお隣にあるのが依水園です。
こちらは吉城園よりも広く、食事する所もあります。
入園は有料です。
奈良国立博物館
好きな展示物があれば立ち寄るのもいいですね。
-
正倉院展 の前に 特別展 奈良博三昧 に行ってきた
スポンサーリンク 正倉院展 奈良公園で、何だか人がぞろぞろ歩いてるなぁ~ と思ったら、だいたい「正倉院展」が開催されてます。 私も名前は知ってたけど、奈良公園では秋の人気イベントです。 ...
続きを見る
夢風ひろば
飲食店が数件入る複合施設です。
大きくはないですが、お土産屋さんもあり、大仏プリンや柿の葉寿司が購入出来ます。
-
東大寺に近くて便利な 夢風ひろば ランチにスウィーツお土産も買える!大仏プリンも
スポンサーリンク 東大寺のすぐそばに、こんな便利な所があるって知ってましたか? 道路からのアピール度が低いので、知らない人も多いと思います。 そこで詳しくご紹介! &nbs ...
続きを見る
スターバックス
シメはスタバか?
スタバは何処にでもありますが、奈良公園を見渡せるロケーションのいい所にあります。
ここは、バスターミナルのある複合施設で、飲食店やお土産屋さんもあります。
興福寺で阿修羅像を見る
仏像には興味が無いけど、「阿修羅」は見てみたい!
そんな人も多いんでは?
奈良駅からまず興福寺に寄る人が多いので、午後からの方が比較的空いてます。
奈良駅に向かう帰り道にあるので、帰りに寄るのがおすすめです。
拝観時間は17:00までなので、遅くとも16:30には到着しないといけません。
-
奈良【興福寺】リニューアルされた国宝館には何がある?有名なのは阿修羅像・御朱印帖も販売・拝観料は?
2018年1月1日、工事を終えた「国宝館」がお目見えです。早速行って参りました。 この日は、日曜日でしたが気温の低い曇り空。 そのせいか、奈良公園はそんなに混んでいませんでした。 スポン ...
続きを見る
⑬奈良駅 到着予定時刻 17:00
近鉄奈良駅到着予定は、17:00です。
駅の改札の横に数件お土産屋さんがありますが、ここで売っている「きなこだんご」は超おすすめです。
-
奈良にうまいもんあり【たまうさぎ】お土産にもいい!きな粉団子はここで買える
スポンサーリンク たまうさぎ 本当に奈良に「うまいもん」はないのか? 奈良在住の私は、日々うまいもんを求めてさまよっています 🙂 確かにまずいもんの方が多いように思いますが、たまにありま ...
続きを見る
スポンサーリンク